年末
結構いろいろと捨てたのだが
それでも、ミニマリストへの道は
険しい・・
そもそも、ミニマリスト目指しているのか?
そもそもなんですよ
そもそも・・
目指す理由がよくわからない
物がない生活はかなり楽ではある
捨てるって、結構エネルギーが必要
買う以上にいる
特に大きな物は
エネルギーがまだある
若いうちに捨てるというのは
考えとしてはあり
試しにデカイ物を捨ててみてほしい
かなり面倒臭い
物によっては、どこかに連絡して
引き取ってもらわなければならない
お金がかかったりもする
買うのにお金払って
捨てるのにもお金を払う
納得できません
だから、いっぱい捨てまくると
今度、買うとき
これ・・ホントに必要か?
捨てることも考えて買うようになる
経済活動という意味では
マイナスであるが・・
ホント、家のなかには
使ってない物が結構あったりする
実際使ってる物は
2割程度と言われている
あとの物は死んでいると言えなくもない
最近もまた、捨てる系の
動画をいくつか見た
見ると、捨てたくなる
なにもない部屋みるのは
なぜか楽しい
でも、いくつも見てると
オチはいっつも一緒なんだよね(笑)
モチベ高めるにはいいかもしれないが
オチは一緒だからね・・
オチだけじゃないな
途中経過もだいたい同じ
物をゴミ袋に入れていくという・・
そんでナレーションが入ったり
早送りになって、こんだけ捨てましたみたいな
来年はもっといっぱい捨てれればいいと
思っているが
どうかな・・
もう私個人の限界かもしれん